FXの重要用語集ページ。これだけは覚えたいFXの基礎基本

FXの重要用語集ページ。これだけは覚えたいFXの基礎基本

FX取引をする上で専門用語を無理に覚える必要はありません。

ただ用語を知っていると理解がスムーズになったり、解説サイトの理解が早まったりとメリットがたくさんあります。

ここではFX初心者の方でもこれだけは覚えておきたい!という用語をまとめました。

これを知ってるだけで相当にFX取引の腕が上達するはずです!

スプレッドとは

◆スプレッドとは

取引にかかる手数料ってどうやって発生しているの?という疑問を専用ページで解説!

売値と買値についてや、その差について理解しておくことで取引中に戸惑うことが少なくなります。

たった数銭のスプレッドの差で、そこまでコストに差が出るかの!?といった一例も紹介しています。

用語としては必ずおさえておきたい、FXの代表格です。

レバレッジ

◆レバレッジとは

結局のところ、レバレッジってどんなもの?

FXを始めた初心者の方が疑問に感じやすいのが、レバレッジの存在です。

株などの投資になじみがないと、解説を読んでもいまいちピンと来ないことも…でも大丈夫!ガッツリFXではイラスト付きで分かりやすく解説しています。

危険だと言われることもありますが、理解してしまえば怖いものではありません。

一般的な適正レバレッジなど賢い運用方法を覚えましょう。

スワップポイントとは

◆スワップポイントとは

FXは異なる2国間の通貨を売買する取引で、国によって中央銀行が定める政策金利が異なります。

FX会社では取引する2国間の政策金利の差に応じてスワップポイントという値を設定しています。

政策金利の差が大きいほどスワップポイントも大きくなる傾向があり、これがプラスとなっている取引をしている場合は毎日スワップポイントの値に応じた収入が手に入ります。

ただし、スワップポイントがマイナスの場合は逆に支払わなくてはなりませんので注意しましょう。

◆通貨ペアとは

「米ドル」と「円」のように異なる2つの通貨を売ったり買ったりすることで利益を目指すのがFXです。

FXではユーロや英ポンドなど様々な通貨を売買することができ、選んだ2つの通貨の組み合わせを「通貨ペア」と言います。

通常なじみ深い「円」を絡ませた通貨ペアにすることが多いですが、上級者になると「ユーロ/米ドル」「英ポンド/米ドル」など円が絡まない通貨ペアで取引をする方も多いです。

◆スリッページとは

売買注文をした瞬間と実際に注文が確定されるまでの間の遅延をスリッページ、または注文が滑ると言います。

特に日本時間の深夜帯や重要経済指標発表前後など取引が活発となる時はFX会社のサーバーが混雑するのでスリッページが発生しやすくなります。

デイトレードやスキャルピングのように短時間で売買を繰り返す場合は、不利な方向に注文が滑ったせいで利益をふいにした、、なんて場合もあります。

短期売買をする場合はFX会社のサーバー強度もチェックしましょう。

◆約定率とは

FXで取引が成立することを約定(やくじょう)と言い、どれだけ注文が滑らずきちんと成立するかの指標を約定力または約定率と言います。

約定率が100%に近いほど、滑らずにきちんと思ったように注文が成立する確率が高くなります。

サーバーに負荷をかけやすいスキャルピングOKのFX会社などサーバー増強に力を入れている所ほど約定率は高くなります。

◆クロス取引とは

「ユーロ/円」や「英ポンド/円」など通貨ペアで米ドルが入っていない取引の事をクロス取引と言います。

反対に米ドルが絡んだ通貨ペアを「ドルストレート」と言います。

実は米ドル以外の通貨は直接売買することはできません。

どういうことかというと「ユーロ/円」の場合は、ユーロを米ドルにした後でドルを今度は円に換えるという仕組みとなっています。

どんな通貨ペアであっても米ドルが間に挟まって(クロスして)取引されているので、アメリカの動きは常にチェックが必要なのです。

◆トレンドとは

為替相場は常にアップダウンを繰り返していますが、時に一定方向に動き続ける場合があります。

これをトレンドが発生したと言います。

売り方向にトレンド発生している場合は「売りトレンド」、買い方向ならば「買いトレンド」と呼びます。

トレンド発生時は動きが読みやすいので流れに乗って売買をしてみましょう。

スプレッドとは

FXの用語を知っているのと知っていないのでは、どのように違ってくるのでしょうか?

例えば単語について何も知らないユーザーがデモトレードから始めようとしたとき、まず戸惑うのは取引ツールの画面かと思います。

取引レートの見方にも不安が残るでしょうし、注文方法1つとっても用語を理解していないのでは触りづらいのではないでしょうか。

幸いデモトレードでは損失が出ても実際に被害を被ることはないのですから、適当に触っていても問題はありません。

分からない用語が出た時点で、その都度確認しに行くのも良いですね。

ただ、あまりにも手間だと思うのであれば用語を先に覚えてしまった方が、取引の仕組みを覚えるのにスムーズになります。

FX用語についてあらかじめおさらい出来ていると、練習と実戦を効果的に行うことも出来るということですね。

よくある質問

FXの用語はよくある質問として掲載される機会も多くなっています。

それだけ多くのFXユーザーが、始めてすぐに躓く部分だと言えるでしょう。

一度覚えてしまえばニュアンスでも分かってしまいそうなものもありますから、事前の下調べが大事な項目と言えます。

FXに限らず、基礎を固めることはとても大切なことです。

FXの基礎は、やはりこの用語の割合が大きく占めていると思われます。

どんなことから始めたら良い?と思っている方は、FXの専用用語から押さえていくのが良さそうです。

「ガッツリFX」では用語の解説を特設ページでも行っています。

リンク先から個別の詳しい内容にも触れられますし、まずは目を通してみて自分がどんなことが分かっていないのかを理解するところから始めましょう。

⇒関連:FXのよくある質問ページ

FX取引を始めていくと様々な用語が登場します。

最低限の用語だけでも覚えておけば取引に支障が出ることはありませんが、どんな場面でもきちんと対応できるように色々なFX用語を覚えておくのに越したことはありません。

そんな時にこそ大活躍するのが漫画で学べるFX無料入門アプリです。

おススメアプリ 『漫画で分かる!FX入門』 おススメアプリ 『漫画で分かる!FX入門』の説明2

難しいFX用語や取引の仕方も漫画で楽しくわかりやすく解説してくれるので、投資初心者の方も苦も無くFXの基礎基本をマスターすることができます。

今までのFX入門サイトや比較サイトでは専門用語や数字の羅列ばかりで全く分からない、、、という方はぜひとも試してFX投資にチャレンジしてみましょう!

無料ダウンロードはこちらから↓

『漫画で分かる!FX入門』アプリ登録・AppStore 『漫画で分かる!FX入門』のQRコードios
『漫画で分かる!FX入門』アプリ登録・Googleplay 『漫画で分かる!FX入門』のQRコードgoogle

ガッツリFX運営 橋本 美優

運営担当者:橋本 美優(Twitter:@gattsuri_fx)

FX取引歴は10年、取引で得ている知識をもとにサイトを運営しています。サイト運営を始めて6年となりますが現在もサイト充実を図るべく日々アップデートを重ねています。

当サイトでは私自身が失敗&成功した経験を生かし、皆様に有益な情報をお届けします。

金融庁無登録業者にお気を付けください。

日本に拠点を持たない海外業者FXの宣伝をよく見かけますが、海外拠点で運営を行ってるためトラブルが発生した場合の対処が難しいです。

金融商品取引法では国内でFXを取り扱う証券会社は金融庁に登録を受ける義務があります。ガッツリFXで紹介してる会社は全て金融庁に登録・監督されている会社のみなのでご安心ください。

無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください:金融庁