仮想通貨とFX、初めてならどちらが良い?徹底比較

仮想通貨とFX、初めてならどちらが良い?徹底比較
↓漫画で優しくFXを解説↓マンガで楽しくFXを学ぼう

仮想通貨とFX

TVでも頻繁に特集される仮想通貨とFXですが、投資初心者の方はまずはFXから始めてみましょう。

仮想通貨は魅力ある投資である反面、リスクも大きく、投資慣れないうちに始めるのは危険です。

ここでは初心者向け投資FXと仮想通貨の違いとリスクについて解説します。

※仮想通貨に関しては、2019年5月31により、名称が「暗号資産」として改められました。

ここで紹介する「仮想通貨」は全て現在「暗号資産」として扱われるものです。

★初心者も安心のFX会社は?★
初心者向けFX会社は?

変動が大きい仮想通貨投資

ビットコインやリップルなど実物が存在しない仮想通貨取引は1年で100倍にもなるような値上がりが起きる事もあるなど、その変動率が魅力的です。

しかしその分リスクも大きくなり、投資になれていないうちに始めてしまうと大きな損失を出してしまう可能性も有ります。

例えば仮想通貨の代表格であるビットコインは2017年12月には210万円まで上昇しましたが、2018年2月には60万円台まで急落。

その後アップダウンを繰り返していますが、2018年12月時点で40万円台前半と下落が止まらない状況です。

大きな利益を狙える半面、大暴落で簡単に資産を失ってしまう可能性があります。

税率が高い仮想通貨

仮想通貨は雑所得扱いで、税金は総合累進課税となります。

累進課税とはこれは利益を出せば出すほど税率が上がり仕組みの事で、最高で所得税45%+住民税10%、つまり利益の55%が税金で取られてしまいます。

また総合課税のため、本業の給料と合算した収入に対して税率が計算されます。

つまり給料が少なくても仮想通貨で利益を出した場合、給料側の税率も上がってしまうのです。

税金リスクは仮想通貨取引の大きなデメリットです。

FXの場合は申告分離課税という制度のため、どれだけ利益を出しても税率は所得税・住民税などを合わせて「20.315%」で固定です。

また本業の給料とは分離されるので、FXでどれだけ利益を出しても給料の税金に影響はありません。

このようにFXは税金優遇がされており、安心して取引をする事が出来ます。

⇒FXの税金について詳しく

⇒FXするならどこの会社が良い?

仮想通貨の弱点、セキュリティ問題

2018年1月に仮想通貨取引所大手の「コインチェック」がハッキング被害を受け、仮想通貨ネムが580億円分も流出しました。

仮想通貨は実物が存在せず、中央管理されない通貨の為つねにハッキングリスクが伴います。

またこの事件でコインチェックのずさんなセキュリティや運用体制が発覚しました。

さらに2018年9月には金融庁より認可を受けていた仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)が不正ハッキングされ67億相当の仮想通貨が流出。

セキュリティの脆弱さが改めて浮き彫りとなりました。

仮想通貨取引はまだ発展途上にあり、大手取引所でもいまだ未成熟と言わざるを得ない状況です。

逆に日本で運営されているFX会社はどこも長年の実績を誇る証券会社ばかりであり、セキュリティ対策はもちろん、サポート体制も充実しており、初めてでも安心して取引を行えます。

⇒セキュリティ万全のFX会社

FXはキャンペーンが豊富

仮想通貨取引は新規ユーザー向けのキャンペーンを行っていない所が多く、行っている所でもキャッシュバックが1000円程度と魅力的とは言えません。

FXの場合、会社によっては新規ユーザー向けに数万円規模のキャッシュバックを行っており、キャンペーン規模の桁が文字通り違います。

また中には並列して食べ物プレゼントと言ったユニークなキャンペーンを行っているFX会社もあり、楽しく取引が出来るのもFXの魅力です。

また仮想通貨取引所の多くは「デモトレード」が無いため、無料練習をする事がなかなかできません。

FX会社の多くはデモトレードを実装しているのでFX取引の体験やツールの使い勝手の確認を気軽に行う事が出来ます。

⇒FXデモトレード特集

FXブロードネット トラッキングトレードならチャンスを逃さず取引

ここがポイント
自動で賢く取引するトラッキングトレード搭載
無料セミナーに少額取引と初心者に優しい
スプレッド
(米ドル/円)
0.2銭
原則固定
スワップ34円
キャッシュバック60,000円

FXブロードネットが提供する、24時間自動で取引してくれる「トラッキングトレード」

最初に簡単な設定をするだけでどんな相場環境でも賢く売買してくれるので、安心してお任せすることができます。

難しい知識も必要なく、すぐにプロ級の取引が可能!

また、少額取引対応FXの無料セミナーの開催などFX初心者のサポート体制も充実!

無料練習ツール「デモトレード」を搭載しているので、気軽にお試し体験をすることができます。

これからFXを始める方にピッタリなFX会社です。

業界最安水準のスプレッド(実質的な取引手数料)豊富な情報配信サービスなど、FX上級者の方も大満足なFX会社です!

今なら最大60,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

公式サイトへ>
詳細ページへ>

DMM FX みんなが知っている!サポート万全で初心者も安心

ここがポイント
他にはないお得なキャンペーン
24時間電話サポート&LINEお問い合わせ
スプレッド0.2銭
原則固定
(例外あり)
スワップ37円
キャッシュバック

DMM.com証券は、人気のツールや低スプレッドで選ばれ続けているFX口座です。

他のFX会社にはない珍しいキャンペーンを行っていて、取引で貯まるポイントを現金に交換することができます!

ポイントは1pt=1円で、資金に追加して使用することができます。

FX会社では数少ない、営業日24時間サポートを行っているので、初心者の方も安心!

また、LINEでもサポートを行っているので気軽にお問合せすることができます。

デモトレードのツールやアプリもあるのでいつでも気軽にFXの練習ができるのも魅力です。

まずはDMM.comでFXを楽しくお試し体験してみましょう。

公式サイトへ>
詳細ページへ>

トライオートFX インヴァスト証券 シストレと裁量のいいとこどりで最適な投資手法を

ここがポイント
インヴァスト証券提供の新しいシストレ
オートパイロットで柔軟かつ繊細に取引
スプレッド
(米ドル/円)
0.3銭
原則固定
(例外あり)
スワップ50円
キャッシュバック50,000円

自分で自由にやりたいけど判断が難しい、自動売買は楽だけどもっと自分の意思を反映させたい。

そんな欲張りな願望を実現させた夢のシステムが「トライオートFX」です。

3ステップで設定&分かりやすい画面で初心者でもすぐに始められます。

相場予想は人間、後は自動運転に任せる「オートパイロット注文」のおかげで時間とこころにゆとりを持ちながら、ただのシストレにはない柔軟性をもった初心者に優しい仕組みです。

また従来型のプログラムを選んで自動売買をする事も可能!

ランキングやアイコンで今どのプログラムを選ぶのが一番良いのかが一目でわかる他、そのプラグラムがどんな状況に適しているのかの解説もあるので非常に安心です。プロが選んだシステムを利用しつつ、自分でも予想のコントロールを行えるので上手く利用しましょう!

公式サイトへ>
詳細ページへ>

Q.どうやって始めるの?

FXの手続きは簡単!

A.FXを始めるためにまず、FX専用口座の開設をします。

口座開設といってもどこかに赴くことはなく、ネットの申し込みだけでOK!
簡単な情報入力をして、最短5分程度で申請が終わります。

もちろん開設費や維持費、会員費のようなものは一切ありません。
取引にかかる費用以外は全て無料です。

そのためニュース配信や取引支援ツールを利用するためだけ用の口座を複数開いている方も多いです。

Q.始めるのに必要なものは?

1日5分程度で取引出来る!

A.インターネット環境と、取引に使う費用が少し必要になります。

PCだけでなく、スマホ・タブレットからも24時間いつでも、1日5分から取引が出来ます。

費用に関しては、1000通貨対応のFX会社を選ぶことで約4000円から始められます。

いきなり本番の取引から入ってしまうのが不安な場合は、
無料練習できるデモトレードで準備が出来るので安心です。

24時間サポートしている会社もあるので安心して取引できるのもFXの魅力です。

Q.取引は難しくない?

システムを選ぶだけ!

A.最初は何をすべきか分かりづらいかもしれません。

自分で調べてみても分からないときは、
FXの無料セミナーを受講してみるのも手です。

PCやスマホの操作方法からプロ向けの実践講義まで幅広いコースが選べるFX会社もあるので、どんな方でも安心して受講できます。

またネットセミナーに力を入れているFX会社なら時間や場所を気にせず学ぶことができます。

忙しくて時間のない、という方は自動で売買してくれるシステムトレードを活用してみましょう。

経済状況の情報収集に時間を割かれることもなく、これからお任せして始めたい人にオススメです。

ガッツリFX運営 橋本 美優

運営担当者:橋本 美優
(Twitter:@gattsuri_fx)

FX取引歴は10年、取引で得ている知識をもとにサイトを運営しています。サイト運営を始めて6年となりますが現在もサイト充実を図るべく日々アップデートを重ねています。

当サイトでは私自身が失敗&成功した経験を生かし、皆様に有益な情報をお届けします。

金融庁無登録業者にお気を付けください。

日本に拠点を持たない海外業者FXの宣伝をよく見かけますが、海外拠点で運営を行ってるためトラブルが発生した場合の対処が難しいです。

金融商品取引法では国内でFXを取り扱う証券会社は金融庁に登録を受ける義務があります。ガッツリFXで紹介してる会社は全て金融庁に登録・監督されている会社のみなのでご安心ください。

無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください:金融庁