FXのやり方・始め方を初心者向けに簡単解説

FXのやり方・始め方を初心者向けに簡単解説

●FXのやり方・始め方の前にまずは初心者向けに基本を簡単におさらい

FX(エフエックス)とは、一体何なのでしょうか?

既に知っていてFXのやり方や始め方が気になる方も、FXとは?と思っている方もまずはおさらいしてみましょう。

FXのやり方・始め方

まずFXは、とある言葉の略称です。

正式名称は「Foreign eXchange」と言い、大文字の部分を取って日本ではFXと呼んでいます。
(これは日本独特の呼び方で海外では「FOREX(フォレックス)」と呼称するのが一般的です。)

日本名では「外国為替証拠金取引」となりますが、なにやら漢字が多くて難しい印象を受けてしまいますので、やはり一番簡略化されている「FX」が分かりやすいでしょう。

簡単に言ってしまえばFXは「外貨(外国為替)を売り買いすること」になります。

私たちの国の通貨であるお馴染みの「日本円」を、「米ドル」や「ユーロ」などの異なる通貨と交換します。

世界の通貨は常に価格変動しているため、価格の高低を利用して利益を上げることがFXの基本であり、目標になります。

つまりどの通貨が今後上がって、どの通貨が下がるのかを予想する事がFXで利益を上げるポイントです!

円やドル・ユーロ売買するだけ

基礎的なやり方が分かってしまえば、初心者の方でも簡単に利益を出すことが出来ます。

例えばニュースでよく耳にする、1ドル=100円の場合を考えてみましょう。

今日1ドル=100円の値段で米ドルを買っておいて、後日110円になったら売ることにします。

その時には10円の利益が生まれることになります。

同じ1ドルでも、価格変動が起こることで利益に繋がります。

実際にはもっと大きな額のドルを動かすことになりますから、そうすれば利益も増えていくことになりますね。

画像のように1万通貨(1万ドル)の取引にすれば、たった1円の価格変動でも1万円の利益へと変わります。

ドルを1万通貨買った場合の利益

ただし損失もあり得る
リスクコントロールをきちんとするには

FX取引は「上がるか・下がるか」を予測する2択だけなので始めるのがとても簡単です。

先ほどの例なら、逆に1ドル=90円になると損失が出てしまいます。

損失は誰しも避けたいものです。

そこでFX会社では、未来の相場を予測するツールを提供していたり、価格が大きく動くポイントをニュースとして配信したりしてくれています。

FX成功のための材料を増やして、勝率を2分の1より限りなく上げていくことが大切です。

例え損失が出てしまっても、少額で済ませる注文方法もありますので活用していきましょう。

FXの正しいやり方を身につけて、リスクコントロールを行えば損失は怖いものではありません。

当サイト「ガッツリFX」ではそんなFXのやり方・始め方を徹底解説しています。

例えば上記の例で言えば売りから入ると90円になると逆に利益となり、110円になると損失が出ます。

初心者の皆さんが抱える「分からない」を、しっかりと取り除いていきましょう。

FXに使われる単語については、こちらでも説明しています。

FXを始める前に

FXの取引のやり方を学ぶ前に、まず必要なものを準備しましょう。

取引に欠かせないのがFX専用の取引口座です。

口座と言っても堅苦しいものではなく、銀行口座のように簡単なネット申し込みで作ることができます。

さてそんなFX口座ですが、開設の申し込みを行う先は「FX会社」です。

実は日本にあるFX会社は一社だけではありません。

FXを始めたばかりの初心者の方は、この初めのFX会社選びで困ってしまうケースが多くあります。

もし今も悩んでいる方がいれば、ガッツリFXが推薦する要素を確かめてみましょう。

FX初心者の方におすすめなのは…

①デモトレード対応社
②1000通貨対応で少額から取引が可能
③サポートはしっかりされているか

この3つが整っているFX会社です。

⇒人気FX会社の一覧はこちらから

FX会社の公式HPにいけばチェック出来ますが、数十社ある中から選び出すのはやっぱり手間ですよね。

ここで特に初心者向けのFX会社を掲載しておきますので、自分好みの1社を見つけてましょう。

◆SBI FXトレード

1通貨取引OKのSBIFXトレード

紹介した3つの要素のうち、②の少額対応に特化しているのがSBI FXトレードです。

このFX会社ではなんと、約4円からFXが始められます!

実はこれ、FXの最少額なのです。

業界でもかなり特殊な立ち位置にいるFX会社ですが、とにかく費用を安く始めたい方向けと言えるでしょう。

デモトレードの機能はないものの、少額化でリスクを最低限にすることによって非常に使いやすい口座となっています。

4円ならお試し感覚で練習も出来ますからね。

新規口座開設とログインで500円のプレゼントを行っていますから、そのお金を使って実質無料で取引を始められます!

こちらではSBI FXトレードの口座開設の流れや、独自サービスについても特集しています。

◆外為オンライン

初心者に人気の外為オンライン

3つの要素をバッチリ揃えているのが、初めての方に優しい「外為オンライン」です。

口座数は53万口座を越え、世界でもトップレベルのユーザー数を誇っています。

この会社の凄いところはFXを自動で行ってくれる「iサイクル2取引」を搭載していることです。

3ステップの簡単な設定で、プロ級の賢い取引が実現できるだけでなく、寝ている間でも取引をし続けてくれる優れものです。

画面を見ていない状態でも、取引チャンスはやってきます。

そういった機会を逃さず、コツコツと利益を積み重ねてくれるシステムが「iサイクル2取引」と言えるでしょう。

また、サポート面としてはセミナーの開催が充実しているのが嬉しいです。

本やインターネットでは解決できない疑問も、直接講師の方から習うことが出来ます。

レベル別で内容を決定出来るので、FX取引についてはもちろん、PCやスマートフォン操作からじっくり自分のペースで学べて安心です。

そんな外為オンラインには、4000円から始められたり、キャッシュバックが貰えたりとまだまだ魅力が盛りだくさん!

こちらにて口座開設のやり方も特集しています。

口座開設までの流れを知ろう

FXの口座を開設するため、一度申し込みを行う必要があります。

インターネットで基本情報を入力するだけで良いので、最短5分程度で完了できます。

基本の流れは以下のようになっています。

 


FX会社の公式サイトから申し込みボタンを押す

申し込みページで基本情報を入力する

本人確認書類の提出

FX会社による審査が行われる

口座のログイン情報が送付されてくる

 

入力するのは氏名や投資経験と言ったFXに関連する情報ですね。

申し込み後に審査が行われますが、投資経験が浅いからといった理由で落とされてしまうようなことはありません。

初めは皆FX初心者ですので、正直に申告をして問題ないでしょう。

注意したいのは本人確認書類の提出です。

マイナンバーに加えて、免許証などの確認書類が必要になります。

スマートフォンをお持ちの方は、そのまま写真を取ってアップしてしまうのが一番簡単な方法です。

全ての申し込みが終わったら、平均3日から1週間程度で口座情報が送られてきます。

↓通帳・ハンコ不要でとっても簡単↓
口座開設方法
口座開設方法を図解で解説

入金を確認しよう

自分の口座を持ったら、最後に入金の仕方だけ確認しましょう。

送られてきたログイン情報から、口座にログインすることによって入金が可能になります。

口座にお金が入っていない状態では取引を行うことは出来ません。

デモトレードは別のデモ口座を設けている場合もありますので、FX会社公式で良く確認してみてください。

入金自体は、インターネットバンキングを利用するとスムーズになります。

取引のやり方

入金が出来たら取引をやってみましょう!

下記でも解説しているデモトレードでも同様に、気をつけるべきポイントを紹介します。

通貨ペアはどんなものがいいの?

①通貨ペアを決めよう

世界では日本円や米ドルだけでなく、ユーロ・ポンド…など実に多くの外貨が利用されています。

交換する2つのペアのことを「通貨ペア」と呼んでいるのですが、実はペアの中に日本円がなくても選択が出来てしまうんです!

しかし、通貨ペアごとに特徴がありますので、お馴染みの通貨ペアを選ぶのが分かりやすく無難と言えます。

日本で人気なのは米ドル/円のペアですし、世界ではユーロ/米ドルのペアが一番取引量が多いと言われています。

初心者の方におすすめなのは、やはり米ドル/円のペアですね。

ツール上ではUSD/JPYと表示されることもありますので覚えておきましょう。

通貨ペアをポチっと押すだけで、取引に入れるFX口座も多数ありますよ。

②取引の方向を決める

FXは通貨の売買であることを解説してきました。

外貨を買って、値段が上がったら売る…という流ればかり注目されがちですが、実は通貨を売るところからも始めることが出来ます。

詳しくはこちらで解説しています。

⇒関連:売りから始める空売りとは

つまり「買い」か「売り」か始めに2択から決めなくてはならないということですね。

でも難しいことはありません。

今後通貨の価格が「上がると思ったら買い」「下がると思ったら売り」の2パターンだと覚えてください。

判断材料として経済ニュースをチェックしても良いですし、慣れてきたらテクニカルも利用すればもっと心強いです。

少額からポジションを持ってみよう

③注文をしてポジションを持ってみよう

買いか売りかを決めたら注文を出してみます。

注文の時点で、売買するレートを指定することも出来るのですが、一番初めは成行注文から入りましょう。

成行注文が出来るようになったら、他の注文方法も試してみましょうね。

⇒関連:FXの注文方法とは?成行注文から始めよう

注文が完了したらエントリー完了です!

ただし、これではまだポジションを持っただけの状態ですので、取引完了とはいきません。

④タイミングを見て決済してみよう

ポジションを持ったら、ツール上でも今決済したら損益はいくらか?を自動で計算してくれています。

為替レートやチャートを見ながら、プラスが出たところで決済注文をしてみましょう。

FXではポジションを持つタイミング、決済をするタイミングが大きく損益に関わってきます。

そのため事前にいくらで注文して、いくらで決済するかを決めておけると取引がしやすいです。

画面を見ていないときにチャンスが来てしまっても、注文方法であらかじめ決済を予約する方法もあります。

検証として、デモトレードなどで勝つ為のルール作りを続けていくのが勝利へのカギとなります!

デモトレードではルールの確立が大事

取引に慣れていくのはいいけど、自分のお金を使ってしまうのは心配…

そういった方は先ほど少し触れたとおり、「デモトレード」を活用してFXのやり方を学ぶことをおすすめします。

デモトレードは、ゲームのように仮想のお金で取引をする機能のことです。

画面も本番とまったく変わらず、使える注文の制限なども一切ありません。

何事も練習から始めることで、本番のイメージを掴んでステップアップしていきます。

特にFXでは自分の大切なお金がかかっているのですから、慎重にいきたいと思っている方も多いはずです。

FX会社の決定基準としてもこのデモトレードがあるかないかは、大きく影響してきます。

取引スタイルってどんなもの?

取引の流れが掴めたら、今度は長期的なスパンでFXを見ていきましょう。

取引をどのくらいの頻度でするのか?などのルール作りです。

●1日のうちに取引を完結させてしまうデイトレード

⇒関連:デイトレードの勉強図鑑

●週間や月間など少し長めの期間で利益を狙うスイングトレード

⇒関連:スイングトレードの初心者図鑑

●長期でコツコツ利益を狙うポジショントレード

⇒関連:ポジショントレードの勉強図鑑

など様々な取引の仕方がFXには存在します。

この中でも、FX初心者の方に一番人気があるのがデイトレードです。

1日単位で取引を管理するので分かりやすいですし、時間がないサラリーマンや主婦の方でもやりやすいと評判です。

もちろん他の2つの手法がおすすめできないわけではありません。

自分の生活スタイルに合わせてFXのやり方スタイルを決めていくと良いでしょう。

レバレッジは低めに

■レバレッジ

FXの特徴とも言われるのが「レバレッジ」の存在です。

レバレッジがあることによって、少額の資金でも取引が行えるようになります。

通常ならFXは1万通貨からの取引です。
米ドルなら、そのまま1万ドル単位で購入することになります。

そのままでは、なんと100万円もの資金が必要になってしまいます。

そこでレバレッジをかけて、25分の1の金額まで資金をおさえることになります。

実際には口座にある「証拠金」にレバレッジをかけるので、25倍までの取引が出来るという考え方なのですが、詳細は以下のページで見ていきましょう。

因みにレバレッジ最大なら4万円の資金でFXを始めることができます。

1000通貨対応のFX会社なら、上記の10分の1の費用で良くなりますのでなんと4000円程度から!

お小遣いから始められるというのはFXの大きなメリットです。

⇒レバレッジについて詳しくは

ロスカットで損失を出しきらない工夫を

■ロスカット

ロスカットは一定以上の損失が出た時点で決済を行って、口座の資金を守る仕組みです。

いわゆる「含み損」が大きくなりすぎてしまった場合に発動します。

強制決済と聞くとイメージは良くないですが、ロスカットが存在することで大幅な損失を防いでくれています。

例えばなにか世界的な有事の際、通貨価格が大きく下落してしまったとしましょう。

レバレッジを大きくかけた無理な取引では、下落幅が大きすぎると口座の資金も越えてマイナスになってしまう場合もあります。

ロスカットが発動すれば、下落途中の価格で一旦ポジションを決済できるので、損失も一部で済むというわけです。

元はと言えば、レバレッジの高い無理な取引をしているのが原因ですので、ロスカットの心配がある方は資金管理を見直すところから始めてみると良いです。

⇒ロスカットについて詳しくは

酢オウレッドの違いは以外に大きい

■スプレッド

取引にかかる手数料とも言われるのが、スプレッドの存在です。

買値と売値の差額がスプレッドと呼ばれています。

だいたい数銭以下なことが多いですが、スプレッドは取引ごとにかかってしまうので、取引を繰り返せば繰り返すほど額が大きくなっていきます。

そのためわずかでもスプレッドが狭いFX会社を選ぶことがコスト軽減のコツです。

⇒スプレッドについて詳しくは

コツコツ積み重ねるスワップポイント

■スワップポイント

長期取引では特にスワップポイントが重要になってきます。

2つの通貨の金利差がポイントとして受け取れる仕組みで、通貨を保有している期間が長いほど額が上がっていきます。

1日で付くスワップポイント額はそこまで大きくありませんが、毎日コツコツと積み重ねることによって利益を生み出していきます。

そのため長期の取引では為替差益を狙うよりも、このスワップポイントを狙う取引が主流になります。

もちろん中期の取引でもスワップポイントの利益が狙えない訳ではありません。

自分の取引スタイルに合わせてどの程度狙っていくのかを見定めていきましょう。

FXを始めてみよy!口座開設でお得なキャッシュバック

FXは、会社への申し込みから取引まで全てネットで完結するのでとても簡単!

最短3分で完了するので手間もかからず、開設費・維持費・年会費など費用が一切かからないので安心です。

キャッシュバックを実施している会社も多いので、キャンペーンを利用してお得にFXを始めましょう!

また、FXの無料体験ができるデモトレード自動売買ツールなど、初めての方でも安心な機能が多いのもFXの特徴です。

更に、24時間サポートを行っているFX会社もあるので初心者の方も安心して始めることができます。

まずは、無料で口座開設をして実際に取引を体験してみましょう!

★初心者も安心のFX会社は?★
どんなFX会社を選べばいいの?

ガッツリFX運営 橋本 美優

運営担当者:橋本 美優
(Twitter:@gattsuri_fx)

FX取引歴は10年、取引で得ている知識をもとにサイトを運営しています。サイト運営を始めて6年となりますが現在もサイト充実を図るべく日々アップデートを重ねています。

当サイトでは私自身が失敗&成功した経験を生かし、皆様に有益な情報をお届けします。

金融庁無登録業者にお気を付けください。

日本に拠点を持たない海外業者FXの宣伝をよく見かけますが、海外拠点で運営を行ってるためトラブルが発生した場合の対処が難しいです。

金融商品取引法では国内でFXを取り扱う証券会社は金融庁に登録を受ける義務があります。ガッツリFXで紹介してる会社は全て金融庁に登録・監督されている会社のみなのでご安心ください。

無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください:金融庁